忍者ブログ

4歳 便秘のカテゴリ記事一覧

4歳 便秘

4歳の子供が便秘になった!原因は?具体的な解決策は?便秘の時、子供に何を食べさせたらいいの?

カテゴリ:4歳 便秘

4歳 便秘のカテゴリ記事一覧。4歳の子供が便秘になった!原因は?具体的な解決策は?便秘の時、子供に何を食べさせたらいいの?
便秘とは異常な状態

4歳 便秘
大人に多い便秘・・日常でも便秘という会話が出てくるくらいあまり重大とかんがえる人はいません。。 子供の便秘でも、大人と同じように大したことない、そのうち治ると考えがちです。 しかし便秘とは、腸内環

記事を読む

便秘の種類、子供はどの種類の便秘になるの?

4歳 便秘
便秘する人は大きく3つに分けられます。 1.弛緩性便秘 2.けいれん性便秘 3.直腸性便秘 弛緩性便秘は、腹筋の筋力低下や、大腸のぜん動運動が弱くなることで、 便をスムーズに肛門の外に押し出

記事を読む

いいうんちの状態ってどんな感じなの?

4歳 便秘
子供が便秘なのか、快便なのか? もちろん回数も大事ですが、うんち自体を観察することも大事です。 でも、観察といっても・・・どこに目をつけて見極めればいいのでしょうか? よいうんち・便秘のうんちの状態

記事を読む

大人の感覚で子供の便秘をとらえてはならない

4歳 便秘
大人が想像する子供の便秘はあてになりません。 そもそも腸の機能が大人と子供では違うわけです。 そんなこと、知りませんでした。。 だから大したことないと考えがちです・・でも子供にとっては重大なこと

記事を読む

腸と自律神経の深い関係

4歳 便秘
腸・脳、この絶妙なバランスの上にうんちは作られ、排出されます。 なので心と体が健康でなければ、この連携プレーは発揮されず、崩れてしまいます。 そのカギを握るのは自律神経です。 自律神経には2種類あ

記事を読む

[PR]

  •  カテゴリ:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 カテゴリ

便秘とは異常な状態

大人に多い便秘・・日常でも便秘という会話が出てくるくらいあまり重大とかんがえる人はいません。。

子供の便秘でも、大人と同じように大したことない、そのうち治ると考えがちです。

しかし便秘とは、腸内環境が悪化した重要なサインです。


腸内環境がいいのか悪いのか、カギを握るのが胃や腸にいる100兆個とも言われている腸内細菌です。
身体に有益な働きをするのが善玉菌、有害な働きをするのが悪玉菌です。


赤ちゃんの時の腸ってほぼ無菌状態です。
そして徐々に菌が増えていきますが、そのとき増えるのは、圧倒的に善玉菌です。

母乳には善玉菌であるビフィズス菌の餌となる、乳糖というものがたくさん含まれていますからね。

なので、授乳中の赤ちゃんのうんちってあまりニオイがしないのはこのためです。


やがて、離乳食が始まり、いろいろなものを食べるようになると、
腸の環境は激変し始めます。

当然、野菜から肉や魚、油物まで食べるようになってきますからね。


ひとたび腸内で悪玉菌が優勢になってしまうと、老廃物が増えてしまい、
下痢や便秘といった便通異常が起こります。

そして活性酸素も発生。
それが腸の細胞を刺激して、ますます腸内細菌バランスを崩すので、免疫まで低下しはじめます。

つまり、病気にかかりやすくなるのです。

腸はただうんちを出すところではなく、体の免疫系の60%を担っている器官ですからね。


しかし、病院に行くと、医者は便秘を病気とは認識しません。
だからうんちが出ないのであれば、下剤で出すという発想です。

それでもでなければ、平気で下剤の量を増やします。
しかしそれが、さらに便秘を悪化させる原因なのです。


PR
 カテゴリ

便秘の種類、子供はどの種類の便秘になるの?

便秘する人は大きく3つに分けられます。

1.弛緩性便秘

2.けいれん性便秘

3.直腸性便秘


弛緩性便秘は、腹筋の筋力低下や、大腸のぜん動運動が弱くなることで、
便をスムーズに肛門の外に押し出せない状態。
これは筋力の弱い女性や、高齢者に多い便秘です。


けいれん性便秘とは、腸の動きが過敏で、便秘や下痢を繰り返すタイプですね。
これはストレスが大きな原因です。
だから男性にも結構多いです。





直腸性便秘とは、直腸まで便がおりてきていても、便意が起こらないタイプです。

おもちゃに夢中になっていたり、時間がなくて便意を我慢することでなりやすいです。

便意を感じても我慢していると、直腸は伸びたままになり、
大脳への便意のサインも弱まってしまうのです。
やがて刺激に対して、感受性は低下し、直腸に便が入っても便意が起きなくなるのです。


溜まった便は、やがて水分をどんどん吸収されてしまうので、
どんどん固くなり、排便の時に、肛門が裂けるなど、痛みを伴います。

その痛みが恐怖なので、また便意をこらえてしまうという悪循環になってしまいます。


やはり便意が起きたときが一番うんちを出すタイミングなのです。



 カテゴリ

いいうんちの状態ってどんな感じなの?

子供が便秘なのか、快便なのか?
もちろん回数も大事ですが、うんち自体を観察することも大事です。

でも、観察といっても・・・どこに目をつけて見極めればいいのでしょうか?
よいうんち・便秘のうんちの状態って具体的にどんな感じなのでしょうか?



まずはよいうんちの状態から見ていきます。


○理想的なうんちの状態

1.うんちの色・・・茶褐色または黄褐色(チョコレート色・カレー色)

2.量・・・バナナ2~3本

3.うんちの硬さ・・・硬すぎず柔らかすぎない、練り歯磨き状

4.回数・・・1日1~3回

5.におい・・・においはするがキツくはない範囲



これが理想的なうんちの状態ですね。
お子さんのうんちはどうでしょうか?

また、もしも便秘気味ならば、この状態を目指していきましょう。




 カテゴリ

大人の感覚で子供の便秘をとらえてはならない

大人が想像する子供の便秘はあてになりません。

そもそも腸の機能が大人と子供では違うわけです。


そんなこと、知りませんでした。。
だから大したことないと考えがちです・・でも子供にとっては重大なことです。


・・・ごめんね。。

大人は直腸にある程度うんちを溜めたあと、自分の意志で肛門括約筋を使ってうんちを出します。

しかし、子供は直腸や肛門機能が未発達なので、腸トラブルを起こしやすいです。


1歳まではうんちをすることは反射的なことであり、その後大脳が発達して排便の訓練が行われると、便意を自覚できるようになります。

大人の場合、S字結腸にうんちが溜まりますが、子供は直腸に溜まるのが特徴です。
ここにうんちが溜まると腹痛、お腹の張りを感じやすいです。

もし子供が「お腹が痛い」という場合には便秘を疑わなければなりません。

しかし出生直後から便秘を繰り返すようならば、ヒルシュスプルング病という先天性の病気かもしれません。


いずれにしろ、子供は自分の体のことをうまく言葉で伝えられません。
なので子供の便や、状態を日頃から観察していないと、重度の便秘に気がつかないこともあります。
「最近、やたら機嫌がわるいな・・」と思っていたら便秘で苦しんでいたということは結構多いケースです。

まずは子供のうんちをチェックしてみましょう。
 カテゴリ

腸と自律神経の深い関係

腸・脳、この絶妙なバランスの上にうんちは作られ、排出されます。
なので心と体が健康でなければ、この連携プレーは発揮されず、崩れてしまいます。

そのカギを握るのは自律神経です。

自律神経には2種類あります。

1.交感神経・・・心や体を活動的な状態にする神経
2.副交感神経・・・緊張をほぐし、リラックスさせる神経

この2つの絶妙なバランスの上に体は正常に働くわけです。


この自律神経は、腸の働きにも大きな影響を及ぼしています。
副交感神経の働きが活発になると腸の働きも活発になります。リラックスしている時にうんちが出やすいのはこのためなのです。

逆に交感神経がピークの時には腸の運動は弱まり、うんちが出にくくなります。


しかし、ストレスや睡眠不足、不規則な生活が続くことで
自律神経の働きが鈍くなってしまいます。

最近では、深夜のコンビニに幼児がいたりしますからね。。びっくりしますけど。

自律神経の働きが鈍くなることで便秘が引き起こされるケースも年々増加しているみたいです。

やはり、早寝早起きがいいです。
また、朝は便意がおきやすいですからね。

 カテゴリ
無料ブログSEOテンプレート
Copyright © 4歳 便秘 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]